西田歯科医院

新大宮・奈良市で歯医者、歯科医院をお探しなら西田歯科医院

0742-34-8558

木・日祝休み|完全予約制

小児歯科Pediatric dentistry

大人になっても健康できれいな歯でいるためにBeautiful tooth

家族

大切な子どもの歯を虫歯にしたくないと、嫌がる我が子に必死になって歯磨きをしている保護者の方も多いことでしょう。

しかしまだ小さな子どもは「なぜ歯磨きをしなければならないのか」「なぜ歯を大切にしなければならないのか」を知りません。健康な歯があれば食べ物をしっかり咬めて体を丈夫にすること、美しい歯は表情を豊かにし笑顔を素敵にしてくれることを、せひお子さまに伝えてみませんか?

奈良市新大宮の西田歯科医院は、保護者の方と一緒に大切なお子さまのお口の健康を考え、サポートしてまいります。また当院にはキッズルームを完備しておりますので、はじめての歯医者さんに不安なお子様、歯医者嫌いのお子様にも安心してご来院いだけます。

子ども歯についてChild's teeth

乳歯や永久歯にかかわらず、生えたばかりの歯はまだ未熟で、虫歯に対する抵抗力もそれほど強くありません。そのため子どもの虫歯は、大人よりも急速に進行してしまうのが特徴です。

子どもの歯を虫歯から守るためには、毎日のケアなど予防対策をしっかりおこなうことと、もし虫歯になっても早期に発見、治療することが大切です。

また子どもうちは虫歯だけでなく、歯並びにも注意しておく必要があります。特に指しゃぶりや口呼吸などの悪習癖を持つ子どもの場合は、その改善に早い時期から取り組んでおかないと歯並びに悪い影響を与える可能性があるため気をつけましょう。

年齢ごとの口腔ケアの方法Oral care

乳歯が生えだす時期(0~1歳前後)

初の乳歯(下の前歯)が生えてきたら、さっそく歯磨きの練習をはじめましょう。

この時期は歯をしっかり磨くことよりも、歯ブラシに慣れさせることに重点をおきます。雰囲気づくりを大切にし、「歯磨きは楽しい時間である」と感じさせることが、歯磨き嫌いの子どもにしないポイントです。

子どもが嫌がらなければ、仕上げ磨きに低濃度のフッ素配合歯磨き剤の使用をおすすめします。

乳歯が生えそろう時期(2~3歳前後)

自我が芽生えはじめ、自分でなんでもやりたがる頃です。「歯磨きも自分でする!」と言いはじめたら、歯ブラシを持たせて自分で磨く習慣を身につけはじめましょう。ただし必ず最後は保護者の方が仕上げ磨きをおこなうようにしてください。

この時期になると食べ物のバラエティも増え、虫歯になるリスクも一気に高くなります。最も注意したいのは、時間を決めない「ダラダラ食べ」「ダラダラ飲み」です。糖分を控えることも虫歯予防では大切ですが、食事の時間を決めてそれ以外の時間は食べ物を口にしないなど、まずは正しい食習慣を身につけていきましょう。

乳歯列時期(3~6歳前後)

乳歯がすべて生えそろったら、本格的な虫歯予防に取り組んでいきます。家庭でのフッ素使用はもちろんのこと、歯科医院での定期的なフッ素塗布もはじめましょう。

また同時に歯並びのチェックもおこなっていきます。もし指しゃぶりや口呼吸、舌癖など歯並びに影響を及ぼす習慣や癖のある場合は、歯科医と相談しながらその改善に努めていきましょう。

永久歯萌出時期(6歳~12歳)

永久歯が生えはじめると、歯並びの凹凸に汚れがたまりやすくなります。子どもが歯を磨いたあとは必ずチェックをし、必要に応じて仕上げ磨きをおこなっていきます。

またこの頃になると親の目もなかなか届きにくく、食生活も乱れがちになります。特にお菓子やジュースなど糖分摂取には十分注意を払いましょう。

フッ素塗布Fluorine coating

フッ素には歯質を強くするほか、歯の修復能力である再石灰化をうながしたり、虫歯菌が酸をつくるのを抑制したりする効果があります。フッ素は特に生えたての歯ほど吸収されやすいため、子供の虫歯予防には非常に有効です。

現在市場で販売されている歯磨き剤のほとんどにフッ素は配合されていますが、安全性に考慮してその濃度は低く設定されています。よって歯科医院で定期的に高濃度のフッ素塗布をおこなえば、その効果をさらにUPさせることができるでしょう

お子様の歯を守るための治療Protect your child's teeth

シーラント

シーラントは虫歯予防の処置の1つです。歯の咬む面(咬合面)にある溝にプラスチックの詰め物を入れ、溝を浅くすることでプラークの付着を防ぎ、虫歯を予防していきます。

通常詰め物を入れる場合は歯をわずかでも削る必要がありますが、シーラントは歯面についた汚れを落とすだけで、歯を削る必要は一切ありません。乳歯でも処置はできますが、特に6歳臼歯(乳歯の一番奥に生える永久歯)の虫歯予防におすすめです。

お子様を虫歯にさせないための3つのポイントThree points

①甘いもの(糖分)の量に注意ましょう

虫歯の大敵といえば糖分ですが、しかし糖分も体に必要な栄養素の1つです。したがって虫歯にしたくないからといって、甘いものを完全に控える必要はありません。

気をつけなければならないのは、その量と食べ方です。毎日チョコレートやクッキーなど糖分の高いおやつを与えたり、日常的に糖分の多いジュースを飲ませたりすることは控えましょう。

②おやつや食事は決まった時間に与えましょう

糖分もさることながら、虫歯になる原因で最も多いのが「ダラダラ食べ」「ダラダラ飲み」です。

お口には天然のクリーニング剤ともいえる唾液があり、食後に食べかすを洗い流すほか、酸性に傾いたお口の中を中和する働きを持っています。しかし常にお口の中に食べ物が入っている状態では、この唾液のクリーニング効果が発揮されず、虫歯を発生しやすくなるのです。

虫歯予防で大切なのは、食べる時間をきちんと定めること。食事にかぎらす、おやつも毎日決められた時間に与え、「ダラダラ食べ」をなくしましょう。

③歯磨きの習慣を身につけましょう

虫歯予防の基本といえば、歯をしっかり磨くこと。子どもに歯磨きを習慣づけるポイントは、毎食後の歯磨きを毎日欠かさず続けておこなっていくことです。

子どもの頃に身につけた習慣は、大人になってからも自然な行為として継続されていきます。「食べた後に歯を磨くのは当たり前」という予防意識が、生涯にわたるお口の健康維持につながっていくでしょう。

おやつの選び方How to choose sweets

「おやつ」と聞くと、ついお菓子やジュースを与えることと考えがちです。しかし一度の食事でたくさん食べられない子どもにとって、おやつは大切な栄養補給の1つであることも忘れてはなりません。

幼少期のおやつは「軽食」ととらえ、お菓子にかぎらず小さなおにぎりやサンドウィッチ、果物、ヨーグルトなどもメニューに加えていきましょう。また丈夫な顎や歯を育てるうえでは、歯ごたえのあるもの(お煎餅・小魚・スルメ等)がおすすめです。

また甘味料には砂糖のほかに、キシリトールやマルチトールなど虫歯になりにくい糖アルコールがあります。お菓子を選ぶ場合は、このように虫歯になりにくい甘味料が含まれるものを選択してみるのも、虫歯予防には効果的です。

院長のワンポイントコラム

「大きくなってもまだ指しゃぶりをしている」「気が付くと口をポカンと開けている」「舌を前に突き出すクセがある」

歯並びが乱れる原因は、何も遺伝だけとはかぎりません。むしろ日常の何気ない習慣や癖の中にこそ、歯並びを悪くしてしまう要因が潜んでいます。

悪い歯並びは見た目だけの問題でなく、虫歯になりやすい、食べ物がうまく咬めず栄養バランスが偏るなど、体の健康にも悪い影響を与えてしまいます。

早い時期に歯並びを悪くする習慣やクセを治し、歯並びを正常な状態へと導くことは、お子様の健やかな成長と健康的な体づくりに貢献してくれるでしょう。

医院メニューClinic menu

Copyright © Nishida Dental Clinic All Rights Reserved.