西田歯科医院

新大宮・奈良市で歯医者、歯科医院をお探しなら西田歯科医院

0742-34-8558

木・日祝休み|完全予約制

歯周病治療Periodontal disease

  • HOME
  • 歯周病治療

歯周病Periodontal disease

歯周病は成人のおよそ8割がかかる病気で、歯を失う原因のトップを占めています。

歯周病は病状がある程度進行するまでこれといった症状があらわれないため、発見が遅れやすいのが特徴です。これゆえ歯周病は「沈黙の病(サイレントディジーズ)」とも呼ばれています。

特に歯周病は30代以降からの進行が早く、50代を過ぎたあたりで「気づいた時にはもう手遅れだった」というケースも決してめずらしくありません。

また近年歯周病はお口の健康のみならず、体の健康にも悪い影響を及ぼすことがわかっています。

生涯に1本でも多くの歯を残すため、また体の健康を維持するためにも、できるだけ早い時期から歯周病の予防や治療に取り組んでいきましょう。

歯周病の基本治療

歯周病はお口の中に生息する歯周病菌が歯ぐきに感染することで発生します。しかし残念ながらすべての歯周病菌をお口の中から排除することはできません。

そのため歯周病治療では、歯周病菌の数をコントロールすることと、歯周病菌に感染しにくい口腔環境を作っていくことに重点をおきます。具体的には毎日のプラークコントロール(ご家庭での歯磨き)を徹底しながら、歯や歯ぐきの内側に付着したプラークや歯石を隅々まで取り除くことが基本となります。

歯周病のメンテナンス・予防

歯周病は再発率の高い病気で、治療によって症状が改善しても、油断をすればすぐに再発してしまいます。したがって治療が終わっても毎日のケアを欠かさずおこなうこと、そして定期的に歯科医院でチェックやクリーニングをおこなっていくことが必要です。

歯科衛生士による予防処置

当院では「予防のプロ」である歯科衛生士が、皆様のお口の健康に関するアドバイスやサポートをおこなってまいります。

ブラッシング指導
ブラッシング指導

虫歯や歯周病を予防するうえで、毎日のホームケアは欠かせません。ただ人によって歯の大きさや歯並びの状態は異なるため、一律の方法で歯磨きをおこなっていても良い効果は得られないでしょう。

当院ではおひとりおひとりのお口に適した歯ブラシの選び方からブラッシングの方法まで、丁寧にアドバイスいたします。普段のケアについてわからないことや疑問点など、何でもご相談ください。

スケーリング

歯磨きで取り残してしまったプラークは、やがて唾液の成分によって硬くなり歯石になります。歯石は表面がザラザラしているため細菌の温床になりやすい一方、歯ブラシや歯間ブラシでは歯石を落とすことができません。

スケーリングではこのように硬くなった歯石を、専用の器具や機器を使って丁寧に取り除いていきます。

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)

歯石ははじめ歯の表面に付着しますが、やがて歯ぐきの内側にある歯根面(歯の根っこの表面)にも付着しはじめます。

通常のスケーリングは歯ぐきから上に付着した歯石を取り除くのに対し、SRPでは歯ぐきの内側に入り込んだ歯石を取り除いていきます。

PMTC

PMTCはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略語で、日本語にすると「プロによる機械を使った歯のクリーニング」となります。

PMTCでは専用の機器を用いて、普段のケアでは落としきれない歯と歯の間や歯と歯ぐきのすき間といった細かい部分の汚れも丁寧に落としていきます。処置後は歯の表面がツルツルに仕上がり、お口の中にスッキリした爽快感を感じられます。

院長のワンポイントコラム

歯周病はお口の中だけでなく、全身にも悪い影響を及ぼす可能性があることをご存じでしょうか?

例えば血管内に歯周病菌が入り込むと、血管を狭めてしまう「動脈硬化」を発症させてしまうことが近年明らかになっています。またこの動脈硬化によって発生した血栓(血の塊)が心臓や脳へ運ばれると、「心筋梗塞」「脳梗塞」を引き起こしてしまいます。

そのほか歯周病菌が肺に入り込んで発症する「肺炎」や、妊婦の方は歯周病によって「早産」「低体重児出産」のリスクが高くなることなどが指摘されています。

歯周病の厄介なところは自覚症状に乏しく、それがあらわれた頃にはかなり病状が進行している可能性があることです。そのため歯周病を早い段階で発見するためには、歯科医院での定期的なチェックが不可欠となります。

お口の健康そして体の健康のためにも、毎日のホームケアとあわせて歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを取り入れていきましょう。

歯周内科Periodontal medicine

薬

従来の歯周病治療は、日々のブラッシングや歯科医院でのスケーリング、SRPなどによって原因となる歯周病菌を取り除いていくことを基本としています。

それに対し、歯周内科は体の内側からアプローチしながら歯周病を治していきます。もっとわかりやすくいえば、歯周病が細菌による感染症であるのなら、他の感染症と同じように薬(抗菌剤)を使って治していこうというのが歯周内科の考え方です。

「薬で治る」と聞くと夢のような治療法に思えてしまいますが、ただやみくもに薬を飲めば良いというわけではありません。患者様のお口の状態に適した薬や治療法を選択しなければ、歯周病を治すどころか、かえって体に害を与えてしまう危険があるからです。

奈良市新大宮の西田歯科医院では、正式な認定をうけた歯周内科認定医の下、位相差顕微鏡やペリオDNA検査などを用いた専門治療を皆様にご提供しております。

これまでの歯周病治療ではあまりよい結果がでなかった方、従来の治療法に疑問をお持ちの方は、ぜひ一度当院の歯周内科にてご相談ください。

歯周内科治療の流れ

歯周内科ではまず位相差顕微鏡による検査やペリオDNA検査をおこない、患者様のお口の状態や歯周病菌の種類を確認していきます。そしてその菌に適した薬(抗菌剤)を選択し、患者様に一定期間その薬を服用していただきます。また内服以外にも、抗菌成分が配合された歯磨き剤を使用していただきます。

投薬後に一定の効果が得られれば、従来の歯周病治療(スケーリング等)をおこないながら、さらなる改善を目指していきます。

位相差顕微鏡(細菌検査)

位相差顕微鏡は、患者様の唾液やプラーク内の細菌の数や様子を観察する際に使用します。検査は治療前と治療後におこない、治療によってどの程度改善がみられたかを確認していきます。

実際の様子はモニターを通して患者様にもご覧いたただけます。自身ののお口の状態や治療の効果を視覚的にとらえられるため、毎日のケアや治療に対するモチベーションの向上につながるでしょう。

ペリオDNA検査

位相差顕微鏡ではプラーク内の細菌の数や種類、動く様子などが確認できますが、個々の歯周病菌の種類を特定するまでには至りません。そこでペリオDNA検査を用いて、患者様のお口の中に生息する歯周病菌の種類を特定していきます。

DNA

医院メニューClinic menu

Copyright © Nishida Dental Clinic All Rights Reserved.